Top>ペット同伴旅行観光/牛の角突き
ペット同伴旅行観光/牛の角突き
牛の角突き ...新潟県
山古志闘牛場 | 山古志闘牛場 |
山古志闘牛場 | 山古志闘牛場 |
山古志 牛の角突き | 山古志 牛の角突き |
山古志 牛の角突き | 山古志 牛の角突き |
山古志 牛の角突き | 山古志 牛の角突き |
牛の角突き 取組表 | 小千谷闘牛場 |
小千谷闘牛場 | 小千谷闘牛場 |
虫亀闘牛場 | 虫亀闘牛場 |
虫亀闘牛場 | 諏訪神社 |
ペットと一緒の旅行 ガイド犬観光情報
国指定重要無形民俗文化財となっているの牛の角突きは長岡市山古志と小千谷市の2か所で行われています。
諏訪神社の側にある虫亀闘牛場は現在使用されておらず、種苧原闘牛場は年に一度のお祭りの時にのみ開催されます。
越後の角突きは、勢子達によって引き分けにします。興奮した牛を「綱かけ」が牛の後足に綱をかけ、そして「綱ひき」がその綱を引っ張り牛の動きを止め、その間に「鼻とり」が牛の急所である鼻を素手でつかみ牛をおとなしくさせます。
角突きの取組順は相撲と同様、はじめは若牛同士の取組で、中締め(中盤の休憩)以降は中堅級の牛が多く出場し、「終い三番」と呼ばれる最後の三取組では横綱級の牛や中堅級の牛が横綱級の牛に挑戦する好取組などが組まれています。この取り組みは、牛持ち達で事前に取組審議会が行われ決められています。
小千谷闘牛場
小千谷牛の角突きは月に一度日曜又は祝日に行われます。開園時間/12:00~15:00 料金/屋根無し席1,000円 屋根有り席2,000円
山古志闘牛場
山古志牛の角突きは月に1~2度主に日曜又は祝日に行われます。開園時間/13:00~ 入場料/2,000円
2016年5月
Top>ペット同伴旅行観光/牛の角突き